プレママ必見!産後あってよかったiPad・iPhoneアプリ4つ

iPad術

こんにちは!

dasManです。
iPadを使ってちょっとだけ生活を豊かにする方法を研究しています。

先月出産したばかりなので、記事の投稿はスローペース気味です。

今回は先月出産してから実際に使ったアプリの中で「これは良い!」と感じたiPad・iPhoneのアプリを4つご紹介します。

これから出産するプレママさんや今まさに産後のドタバタの最中にあるママさんたちの役に立てれば幸いです❣️

Breastfeeding

“Breastfeeding”は、いわゆる授乳トラッカーの1つで、授乳やおむつ替え、睡眠時間など赤ちゃんのあれこれを記録することができるアプリです。

私は特に授乳時間の記録に”Breastfeeding”を使っています。

授乳の時に「右」もしくは「左」のボタンを押すことで、何時にどちらのおっぱいを飲ませたのかを記録することができます。

breastfeeding

iPhoneのbreastfeeding画面

深夜の授乳はうとうとしながらあげているので、時間を見て記憶しておくのは至難の業。
スマホさえ手元にあればきちんと記録しておくことができるので、おっぱいのあげすぎ防止に重宝しています。

なおミルクの場合は何ミリ飲ませたかを記録することもできます。

無限時計

“無限時計”はiPadので表示する時計アプリです。
iPadを置き時計のように使うことができます。

無限時計

無限時計を起動

出産した病院の病室には時計がなかったので、この”無限時計”がとても役に立ちました。

病室にコンセントがあったのでiPadをををさしっぱなしにして、iPadの画面が切れないように設定して、24時間ずっと”無限時計”を起動していました。

iPadの画面いっぱいに時計を表示できるので、ベッドの上からでも見やすいのがよかったです。

無限時計はカスタマイズが豊富で自分のお気に入りの時計を作ることができるらしいのですが、私はまだあまり試せていません…。

GoodNotes5

GoodNotes5はいわゆる手書きノートアプリです。

iPadとApple Pencilを組み合わせることで.おしゃれな家に来から実用的なスケジュール帳で作ることができます。

私はGoodNotes5を毎日写真を記録するために使っています。
生まれてすぐの赤ちゃんは1日1日顔が違うので、見返してみると面白いです。

写真だけではなくその時思ったこともデコレーションをしながらでもできるので毎日を楽しく保存できます。
GoodNotes5は育児日記だけでなく、手書きのスケジュール帳を作ったり家計簿をつけたりする時にも使っています。

詳しくは下の記事を参考にしてみてください。

みてね

“みてね”は写真共有アプリです。

みてね

みてね

赤ちゃんの写真を”みてね”にあげることで、おじいちゃんやおばあちゃんその他の親戚と赤ちゃんの写真を共有することができます。

写真には、親戚からコメントをつけてもらうことができるので、実際に会えなくても写真を見ながら会話することができます。

みてねコメント

写真にコメントがつけられる

この中でコロナで自由に親戚で集まれなくなってしまいましたが、”みてね”を使えば写真に対するコメントをみんなで共有することができます。

病院にもよりますが、私が出産した病院ではエコーの動画もみてねで共有することができました。
胎児期〜の記録を一元管理できるでとっても便利です。

まとめ

以上、産後便利だったアプリを紹介しました。
私自身まだ産後1ヵ月程度ですが、これらのアプリにはとてもお世話になっています^_^

小さい赤ちゃんが居る家庭や、これから出産を控えているママさん達 にぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました